塩漬けメンマで本格的な味【メンマ】Ver.1

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

1.コンセプト

メンマを山盛り食べたい。塩漬けから作ることで一気に本格的なものが食べられる。大容量のものしか売っていないが、長期保存可能なので安心。

2.総評

良好。パウチくささというか、既製品独特の匂いがなくお店味わい。

いちママ
いちママ

濃いめの味付けで食感はシャキシャキしていてご飯が進む。ラーメンの付け合わせにも良さそう。

3.作成時間

作業時間:10分 待機時間:1日 合計:1日と10分

4.材料(6食分)

(1) 食材

(2) 調味料

  • ザラメ     大さじ3
  • 料理酒     30 ml
  • みりん     30 ml
  • 濃口醤油    30 ml
  • ウスターソース 数滴
  • 老抽王     小さじ1

(3) その他

  • ごま油   少々
  • ごま    お好みの量
  • 一味唐辛子 お好みの量

今回使用した調味料。中華料理はやはり中華調味料を使うことで本格的な味わいになる。よく使うものは揃えておきたい。

今回使用した塩漬けメンマ。パウチくささというか、既製品独特の匂いがなく、長期保存も可能。食べたいときに食べたい分だけ作れるので重宝している。

5.手順

(1) 下準備

塩漬けメンマの塩を落とした。
  • しっかりと洗い流しておかないと塩抜きの効果がない。
しっかりと表面の塩が流れたらひと晩水に浸けて塩抜きした。
  • 時間がなければ熱湯で塩抜きすると早いが、歯応えがなくなる。今回のように分厚いメンマであれば問題ないが、薄いメンマの場合は時間をかけたほうがいい。
しっかりと水気を切った。

(2) 仕上げ

フライパンに
ごま油
メンマ
を加えた。
そこに
ザラメ     大さじ3
料理酒     30 ml
みりん     30 ml
濃口醤油    30 ml
ウスターソース 数滴
老抽王     小さじ1
を加えた。
水気が飛ぶまで加熱した(ごま入れた後ですが水分の飛び具合の参考に)。
お好みでごまと一味唐辛子を少量加えたら完成。

6.感想

  1. 良好。少し濃いめの味付けだが、おつまみに最適。卵かけご飯にも合う。
  2. 塩漬けから作るとパウチ臭くなく本格的な味になる。
  3. 一味唐辛子を入れることで少しさっぱりとした味わいになるが、入れすぎると思ってたより辛くなる。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

いちパパ

我が家のお料理担当いちパパが日々の料理(作り置き、離乳食、お菓子など)とその考察を発信しています。納得のいくものができた時もできなかった時も全て記録していきます。どういう考えで下処理や調理を行っているかは「ひとことメモ」に書いていきます。疑問に感じていたり確信が持てないことも書いていたりするので、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

いちパパ
結婚してからまともに料理し始めたどこにでもいるサラリーマン。手間をかければかける程おいしくなることに気づき、数年前から独学で勉強し始め今に至る。料理に魅了され人生の選択肢を間違えたかもしれないと時々嘆いている。”手間をおしまない”がモットー

いちママ
ブログ・SNS(X / Facebook / タイッツー)の運営担当。ブログの話を持ちかけたら乗ってきたので後に引けなくなった機械音痴。運営がんばります。はてなブログで日記始めました。

いち
我が家の天使。離乳食をモリモリ食べてくれるのでいちパパがやる気に満ち溢れている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA