あっさりレバニラ風【鶏レバーのニラ炒め】Ver.1

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

1.コンセプト

鶏の肝でレバニラ風の副菜を作る。あくまで副菜なのであっさり目だが、肝の臭みを抜いた分物足りなさが出ては嫌だったのでうま味調味料を少し足した。

2.総評

良好。臭みなく欠点もない。あっさりしていくらでも食べられる。

いちママ
いちママ

肝の臭い感じはほとんどなくて食べやすかった。

3.作成時間

作業時間:20分 待機時間:20分 合計:40分

4.材料(3食分)

(1) 食材

  • 鶏レバー 300 g
  • ニラ   ひと束

(2) 調味料

  • 塩胡椒     適量(小さじ1くらい)
  • 料理酒     15 ml
  • みりん     15 ml
  • 濃口醤油    15 ml
  • ウスターソース 数滴
  • うま味調味料  ひとつまみ

(3) その他

  • 水   1000 ml
  • 塩   ひと掴み(30 g)
  • 塩胡椒 少々

今回使用した塩胡椒。一般的なものよりも胡椒が粗挽きで味がしっかりとしているのでおすすめ。

5.手順

(1) 肝の下準備

肝を心臓と肝に切り分けた。
心臓部分は半裁し、中の血を取り除いた。血合いと余分な油を除去した。
ボウルに
水 1000 ml
塩 ひと掴み(30 g)
を入れた。
  • ドリップとして出ていた水を洗い流すことで、臭みのある水分を取り除くことができる。
肝を塩水に10分程度浸した。
  • ここでしっかりと臭い血を抜いてしまう。
熱湯でレバーを1分程度下茹でした。
  • アク抜きし、臭みを取り除く。
流水でしっかりと汚れを取り、水気を切った。
ニラは5cm幅で切った。

(2) 仕上げ

加熱したフライパンにレバーを入れた。
塩胡椒とうま味調味料でしっかりと味付けし、火が通るまで加熱した。
  • 下茹での段階で完全に火を通してしまってもいいのかもしれない。
焼き目がついて火が通れば、
料理酒     15 ml
みりん     15 ml
濃口醤油    15 ml
ウスターソース 数滴
を加えた。
アルコール分が飛んだらニラを加えた。
ニラがしんなりすれば塩胡椒で再度味を整えて完成。

6.感想

  1. 良好。特に不満なし。肝の火を入れるタイミングだけもう一度確認したい。
  2. ニンニクを入れていない分あっさりめで副菜としてちょうどいい。メインにするなら肝の量を増やしてニンニクを入れる。豆板醤などで少しピリ辛にするといいかも。
  3. 肝はやはり下茹でしてアク抜きするのがいい。先に火を通し切っていると火の通りを気にせずに高温で表面に焼き色をつけることができるので気楽な気がする。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

いちパパ

我が家のお料理担当いちパパが日々の料理(作り置き、離乳食、お菓子など)とその考察を発信しています。納得のいくものができた時もできなかった時も全て記録していきます。どういう考えで下処理や調理を行っているかは「ひとことメモ」に書いていきます。疑問に感じていたり確信が持てないことも書いていたりするので、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

いちパパ
結婚してからまともに料理し始めたどこにでもいるサラリーマン。手間をかければかける程おいしくなることに気づき、数年前から独学で勉強し始め今に至る。料理に魅了され人生の選択肢を間違えたかもしれないと時々嘆いている。”手間をおしまない”がモットー

いちママ
ブログ・SNS(X / Facebook / タイッツー)の運営担当。ブログの話を持ちかけたら乗ってきたので後に引けなくなった機械音痴。運営がんばります。はてなブログで日記始めました。

いち
我が家の天使。離乳食をモリモリ食べてくれるのでいちパパがやる気に満ち溢れている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA