山椒の香り際立つ【山椒油】Ver.1

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

1.コンセプト

麻婆の山椒のパンチが弱いように感じたので、油を自作する。パンなどの付け合わせにしてもいいかもしれない。

2.総評

単体で食べてないので不明だが、香りは良好。麻婆豆腐の山椒の香りがかなり強まった。作る効率はかなり悪かった。

いちママ
いちママ

油単体で食べてないのでわからないが、すごく山椒のいい香りがしていた。

3.作成時間

作業時間:40分 待機時間:1日 合計:1日と40分

4.材料(4食分)

(1) 食材

  • 実山椒 40 g *まとめて処理したので写真は1パック
  • 米油 160 ml

(2) その他

  • 塩水

5.手順

(1) 下準備

山椒をよく水洗いした。
山椒を塩水で5分くらいゆがいた。
  • ここで火を通して柔らかくし、えぐみを抜く。
ザルにあげた。
水に30分くらい晒した。
  • アク抜きの効果。
  • もう少し長くてもよかったかも。
水気をしっかりと切って6時間冷凍した。
  • 茎が取りにくかったので冷凍すれば砕けて早いかと思った。
  • 今回使う分以外はこの状態で保管。
ひとつずつ茎を取った。
  • ザルの中でかき混ぜることで茎を取ろうとしたが失敗した。結局一つずつ取ることになった。
  • 火を通してからの方が多少取りやすい。
  • 簡単に茎を取る方法を考えないと毎回はできない。
水洗いし、しっかりと水気を切った。

(2) 仕上げ

米油と一緒に鍋に入れた。
弱火で加熱を開始した。
気泡が小さくなれば完成。

6.感想

  • 香りは良好。麻婆豆腐に使ったらかなり香りが高まった。
  • パンなどの付け合わせに使うときは塩分を足すか、目玉を焼くのに使ったりするといいかも。オリーブオイルの代わりのようなイメージ。
  • 茎を取る手間が異常にかかり、毎回はできない。何か方法を考えたい。
プロフィール背景画像
プロフィール画像

いちパパ

我が家のお料理担当いちパパが日々の料理(作り置き、離乳食、お菓子など)とその考察を発信しています。納得のいくものができた時もできなかった時も全て記録していきます。どういう考えで下処理や調理を行っているかは「ひとことメモ」に書いていきます。疑問に感じていたり確信が持てないことも書いていたりするので、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

いちパパ
結婚してからまともに料理し始めたどこにでもいるサラリーマン。手間をかければかける程おいしくなることに気づき、数年前から独学で勉強し始め今に至る。料理に魅了され人生の選択肢を間違えたかもしれないと時々嘆いている。”手間をおしまない”がモットー

いちママ
ブログ・SNS(X / Facebook / タイッツー)の運営担当。ブログの話を持ちかけたら乗ってきたので後に引けなくなった機械音痴。運営がんばります。はてなブログで日記始めました。

いち
我が家の天使。離乳食をモリモリ食べてくれるのでいちパパがやる気に満ち溢れている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA