大根の皮でもう一品【大根と人参のしりしり】Ver.1

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。


いちパパお料理研究所のレシピが掲載されました!節約レシピや人気ブロガーさん特集など盛りだくさんの内容です。ぜひお手に取って見てくださいね。


1.コンセプト

大根の皮を有効活用する。出汁は野菜でなく卵に染み込ませることでしっかりと絡むようにした。

2.総評

良好。出汁の割合が多く卵が小さくなってしまったのが勿体無い。味は濃いめだった。

いちママ
いちママ

出汁が効いていて美味しかった。人参と大根の皮の歯応えがシャキシャキしていていい感じだった。

3.作成時間

作業時間:15分 待機時間:0分 合計:15分

4.材料 (4食分)

(1) 食材

  • 大根の皮  1本分
  • 人参    1本
  • 卵     1個
  • 合わせ出汁 100 ml

(2) 調味料

  • 濃口醤油  30 ml
  • 料理酒   30 ml

(3) その他

  • 塩   適量

紀の夢たまごは濃厚かつ甘みのある味で、生食用に適した綺麗な赤玉で卵黄が大きいのが特徴。100種類以上の配合飼料を使用。トウモロコシや大豆粕・魚粉・きな粉・米油・釧路ハイミール・高級海藻粉末・2,500万年前にできた特殊な天然植土 酵素 乳酸菌 ドクダミ 等エサにもこだわりが詰まっています。

5.手順

(1) 下準備

大根の皮
人参
をごく細切りにした。
  • 大根の皮は少しえぐみをかんじるので、軽めにするために薄めに切った。
  • 食感を合わせるために人参も同じ大きさに切る。

合わせ出汁
を合わせた。
  • 卵と出汁を先に合わせておくことで出汁の味を感じられるようにした。

(2) 仕上げ

大根と人参を塩で下味をつけて加熱した。
しんなりとすれば
濃口醤油  30 ml
料理酒   30 ml
を加えた。
馴染めば真ん中を開けて
出汁と合わせた卵
を入れた。
しっかりと混ぜ合わせたら完成。
  • 混ぜ合わせたら余熱で火を通すくらいでいいかも。
  • 火を通しすぎると卵がボソボソになる。

6.感想

  1. 良好。狙い通り卵からしっかりと出汁の味がして美味しい。
  2. 全体量に対して味つけが少し濃いめだった。つまみにするならちょうどいいが、箸休めとしては濃い。
  3. 噛めば出汁が出てくるくらい全体に出汁がなじんでいるが、卵の存在感が薄い。一長一短なのか、両取りできるバランスがあるか確認する必要あり。
  4. そこまで感じなかったが、大根と人参のえぐみを軽減するとしたら軽く下茹でするといいかも。栄養も考えて試すか考える。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

いちパパ

我が家のお料理担当いちパパが日々の料理(作り置き、離乳食、お菓子など)とその考察を発信しています。納得のいくものができた時もできなかった時も全て記録していきます。どういう考えで下処理や調理を行っているかは「ひとことメモ」に書いていきます。疑問に感じていたり確信が持てないことも書いていたりするので、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

いちパパ
結婚してからまともに料理し始めたどこにでもいるサラリーマン。手間をかければかける程おいしくなることに気づき、数年前から独学で勉強し始め今に至る。料理に魅了され人生の選択肢を間違えたかもしれないと時々嘆いている。”手間をおしまない”がモットー

いちママ
ブログ・SNS(X / Facebook / タイッツー)の運営担当。ブログの話を持ちかけたら乗ってきたので後に引けなくなった機械音痴。運営がんばります。はてなブログで日記始めました。

いち
我が家の天使。離乳食をモリモリ食べてくれるのでいちパパがやる気に満ち溢れている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA